book

BLOG / スタッフブログ

奥八女焚火の森キャンプフィールド/キャビン、コテージの骨格が見えてきました

CATEGORY : 副所長ブログ現場レポート   DATE : 2020年12月3日

奥八女焚火の森キャンプフィールド(きのこ村復旧整備事業)は、2012年の九州北部豪雨でバンガロー等が流出した八女市黒木町の『きのこ村キャンプ場』の復興プロジェクトです。復旧整備の足がかりとなる基本構想プロジェクトが2017年に始動し、弊社は、きのこ村復旧整備事業の建築設計をプロポーザルで選定されました。

八女市、きのこ村活用計画策定業務を受注した株式会社 スノーピーク地方創生コンサルティングとタッグを組み、2021年開園に向け工事監理も終盤に差し掛かっています。

コテージの外観(黒木町笠原の丸太を使った軸組)
キャビンの外観(黒木町笠原の丸太を使った軸組)
キャビンの屋根仕舞の検討(大工さんとけんけんがくがくと)

石橋、室、 三宅(三宅唯弘建築設計事務所)

高宮南緑地/旧貝島家住宅整備・管理運営事業 軸組が現れました。

CATEGORY : 現場レポート   DATE : 2020年12月2日

令和2年3月に着工した、本事業の民設施設の軸組が現れました。

写真の向かって:旧貝島家住宅、クレーンの背景:民設施設①、右側:民設施設②
民設施設②の正面
民設施設②の外部柱
民設施設②の内部空間
民設施設①の内部空間

この事業の概要です。

1.事業の目的

旧高宮貝島家住宅の歴史的な価値や貴重な樹林地を保全し、未来

に継承するとともに,市民に親しまれる都市公園として、また観

光資源として来街者も日本文化が体験できる、もてなしや交流の

場として整備し、管理運営する。 (事業主 福岡市)

2.整備・管理運営の手法

官民連携事業(PPP)の手法による整備・管理運営

(コンソーシアム 代表 ポジティブドリームパーソンズ

九州建設、都市造園の3社で構成)

3.事業のスキーム

複数の構成員で組織された事業者が、公募型プロポーザル方式で決定、業務を行う構成員と福岡市とそれぞれ契約等を締結。

詳細は

https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/51718/1/00_takamiya_kouboyoukou_0426.pdf?20200306173431

4.旧貝島家住宅の概要

・炭鉱経営で麻生家、安川家とともに「筑豊御三家」の一つとされ

た貝島家。

・旧高宮貝島家住宅は1915年、貝島鉱業を興した貝島太助氏の

弟嘉蔵氏の邸宅として直方市に建設。

・1927年に現在地に移築された。

・戦後GHQに接収され,敷地内に新館が建てられた。 

・1960年代頃から1980年代前半頃母屋はアメリカ合衆国領

事公邸、新館は福岡アメリカン・センター(在福岡アメリカ領

事館広報部)館長公邸。

・敷地内の樹林地には,貝島炭鉱と関係の深かった明治の元勲、

井上馨や伊藤博文ゆかりの碑も残されている。 

・貝島家への返還後、1990年に母屋の一部であった茶室を現

在地に移築。 

・2005年に福岡市に寄付された。

5.福岡市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例の制定

・福岡市は,歴史的価値を有していても建築基準法の緩和を受け

られない建築物について、防火や避難等の安全性を個別に検証

した上で同法の適用を緩和し、増築や用途変更等の建築行為を

可能とすることで、歴史 的建築物を将来にわたって良好な状態

で保存・活用する福岡市歴史的建築物の保存及び活用に関する

条例を制定。

・旧貝島家住宅は2017年6月1日、福岡市文化財保護条例第

35 条の規定に基づき、文化財としての価値に鑑み保存及び活用

のための措置が特に必要とされるものとして、福岡市登録文化

財として登録。

・登録の理由は、「市内において有数の近代和風建築であり、一

部が解体されたとはいえ、規模が他に例を見ないこと」、「筑

豊の石炭産業全盛時の歴史を伝える貴重な建造物であり、九州

北部の炭鉱経営者の住宅と比較しても遜色ない価値を有するこ

と」です。

6.民設施設の設置及び管理運営について

・構成員は、レストランやカフェ、バンケット機能等を備えた民設

施設を事業者自らの費用負担及び責任の上で設置。

(結婚式場、飲食)

・本事業の事業期間は、事業実施協定の締結日から、公共施設及び

民設施設の管理運営期間が満了し、原状復旧の完了後、保証金の

清算が完了するまでの期間。当初の管理運営期間は 10 年間と

し、その後,事業者が本事業を継続することを希望する場合,更

新に係る諸手続きを経た上で、5~10 年の範囲内で事業を継続す

ることが可能。

7.事業スケジュール(予定)

・公募要綱等の公表 2018年3月 29 日

・優先交渉権者の決定 2018年8月下旬 

・事業協定の締結 2018年9月下旬 

・提案に基づく設計協議・諸手続き事業協定の締結から2018 年

12月頃 

・事業実施協定の締結 2019年4月下旬

・建設工事等 2019年4月下旬~→2020年3月

・開園(供用開始) 2021年4月頃→現在着工が遅れ開演時期も遅れる予定。

石橋・ヴー・チェ

虹の森保育園 地鎮祭

CATEGORY : スタッフブログ現場レポート   DATE : 2020年2月20日

福津市で虹の森保育園の地鎮祭。

 

前日の雨でお天気が心配でしたが、綺麗な青空です。

敷地に地縄を張っています。

 

 

園の子どもたちも参加してにぎやかです。

保育園ならではの微笑ましい光景です。

 

 

工事の無事を祈りながら五穀やお酒等を穴にいれました。

 

 

いよいよ工事着工です。上棟式は4月、完成は9月を予定しております。

 

 

井口 悠

海外研修報告会(イスタンブール&フィンランド)

CATEGORY : イベント   DATE : 2019年12月5日

11/22(金)に海外研修(イスタンブール組とフィンランド組)の報告会を行いました。

第一部(トルコ・イスタンブール組)日程:11/1〜11/5

〈主な目的見学物〉

  • スルタンアフメト・モスク(通称:ブルーモスク)
  • イスタンブールの地下宮殿
  • アヤソフィア
  • トプカプ宮殿
  • 海事博物館
  • salt garata ギャラリー&図書館
  • トルコ式木造民家

ブルーモスクが改修中だったため、最初に一同で感動したアヤソフィア!

イスタンブール地下宮殿

salt garata ギャラリー&図書館

トルコ式木造住居

イスタンブール空港

 

第二部(フィンランド組)日程:11/7〜11/11

〈主な目的見学物〉

  • マリメッコ本社
  • テンペリアウキオ教会
  • ヘルシンキ現代美術館
  • ヘルシンキ中央図書館
  • アアルト自邸
  • アトリエアアルト
  • ウスペンスキー大聖堂
  • ヘルシンキ大聖堂
  • カンピ礼拝堂

スタジオ アアルトの前で

アアルトハウス

テンペリアウキオ教会

マリメッコ本社社員食堂Maritoriでランチ(食器はマリメッコ!)

11/22(金)18時〜 トルコの伝統菓子バクラヴァ(トルコで購入)やフィンランドの雰囲気を味わうためのサーモン(近くのスーパーで購入)を

食べながらそれぞれ約1時間半ほどの報告をしました。

富田玲子先生の「子育て環境としての建築」という講演会に参加しました。

CATEGORY : イベント   DATE : 2019年11月15日

2019年11月9日(土)九州産業大学の1号館S201教室で富田玲子先生の「子育て環境としての建築」という講演会に参加しました。富田玲子先生は東京大学大学院を修了し、象設計集団の創始者の一人です。

お話しの内容には3つのテーマがありました。

1-「子どもたちの身も心ものびのびいきいき」

2-「ここにしかない」

3-「自然とともにある」

建物の写真を見ながら、建築の空間を説明していただいて、その上に子どもたちのための設計の工夫がよく理解出来ました。富田玲子先生の素晴らしい作品と人間性を直接感じられてとても嬉しく思います。

その後、鮎川 透 (環・設計工房、建築士会会長)とのクロストークでは建築にかかわるようになったきっかけなど、普段は聞けない話も聞くことができました。

約2時間の講演会が終わってから、九州産業大学の食堂で、第1懇親会に参加しました。

先生たちと学生さんも一緒に交流して、富田玲子先生と記念写真を撮りました。

次は、第2懇親会をしました。今度は建築士会のメンバーです。美味しいお料理とお酒を飲みながら、色々な話をしました。外は寒いかも知れませんが、どこか暖かさを感じました。

富田玲子先生にお会いできて、本当に嬉しい一日でした。先生にはお元気で、これからも活発に仕事をして欲しいです。富田玲子先生、皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

WORKS CATEGORY

地域計画

ACTION CATEGORY

COMPANY MENU