CATEGORY : 副所長ブログ DATE : 2025年6月23日
令和7年6月21日 福岡市アクロス天神にて開催されました。
大会のテーマは『伝統と革新』 ~アジアの交流拠点都市へ~
大会のプログラムは九州各県代表者による県地域実践活動発表や、藤本壮介氏を講師に迎え『紡ぐ建築~人と自然と空間~』(講演会)、『天神ビッグバン巡り』(レクチャー・現地見学)、『歴史建築散歩 まちあるきスタンプラリー』(現地見学)の三つ分科会などイベントが開催されました。
福岡県建築士会会長挨拶を弊社の鮎川透が行いました。
開催趣旨
2000年の歴史が続く都市、福岡。「博多祇園山笠」をはじめとする伝統的な祭りが、今でも都市の中に息づいており、歴史と文化を大切にしながらも、九州一の経済都市として成長してきまし た。福岡市では、次のステージ「アジアの交流拠点都市」の実現に向かって、革新的な取組み『天神ビッグバン』が 2015 年から始まっています。 天神ビッグバンは、規制緩和により都市再開発を誘導するプロジェクトで、建替えに合わせ、水 辺や緑、文化芸術、伝統や歴史などが持つ魅力にさらに磨きをかけ、多様な個性や豊かさを感じられるまちづくりが行われています。 本大会ではプロジェクトスタートから 10 年、革新的なデザイン(意匠・制度設計)の大型プロジェクトが続々と進行する福岡市天神地区の「今、この時」を記憶に留め未来の都市を考えるきっかけとなることを期待いたします。
CATEGORY : 副所長ブログ DATE : 2025年6月20日
昨年9月に竣工した五ツ釜ALLEYの2,3階で住居以外での募集も始まりました。
そこでこのブログでは五ツ釜ALLEYの魅力をお伝えできたらと思います。
【建物のコンセプト】
路地を意味するALLEY。
街に溶け込む佇まいと、研ぎ澄まされた感性が光る内部空間をどちらも楽しめる特別な暮らし。
【唯一無二の8戸の住まい】
駅近の便利さと、街の空気感を身近に感じる立地に、一つ一つ異なる8戸が組み合わさった集合住宅が完成しました。
【特別な隠れ家】
周辺建物との距離を保つよう工夫を凝らした開口部と、天空の光を室内に導くライトコートが、大人の隠れ家を演出します。
【個性を描くためのキャンバス】
無駄を削ぎ落とした仕上げ、家具配置を限定しない平面プランは、十人十色の暮らしを包みます。
【街との楽しい接点】
1階のイートイン店舗ではさまざまな食が提供されています。
日々の食事、友人との乾杯など、自分のダイニングテーブルのように楽しんでください。
photo : ikumasatoshi (TechniStaff)
________________________________________________________________
○物件名/五ッ釜ALLEY
○物件種目/店舗・事務所
○所在地/福岡市西区姪の浜1丁目24-28
○交 通/地下鉄空港線 姪浜駅 徒歩4分
○構 造/鉄筋コンクリート造 地上3階建
○竣 工/2024年9月
○契約期間/定期借家契約5年(要相談)
○業種/事務所(※シェアオフィス等は不可)
店舗:予約制のネイル・整体・眉毛サロン・
ホワイトニング・アイラッシュ・ヨガ・
エステ・語学教室等。
不可:民泊・パーソナルジム・マシンピラティス・
音楽教室・無人の業種(※給排水の変更は不可)
○備考/保証会社加入必須
物件のお問い合わせはこちらまで
○管理会社/株式会社大央
○電話番号/ 092-712-2303
※住居利用でのお問い合わせも引き続き受け付けております
________________________________________________________________
CATEGORY : 副所長ブログ DATE : 2025年4月10日
令和10年に創立150年を迎える歴史ある高校。田んぼや畑、養鶏場や植林がある広大な敷地。高等学校と日本で唯一の専攻科を有しています。
令和2、3年度に実施設計、令和4年度から大規模改修工事が始まり4期工事で、令和11年完成予定。管理棟、教室棟の一部、1期工事が完成しました。
管理の要となる事務所や職員室、移動経路の廊下や階段室、特別教室などを先行して整備。玄関や廊下は、木質化しています。今後もローリングをしながら各棟の整備を進められます。
弊社は、基本設計、1期工事の実施設計、建築の一部の工事監理を担当いたしました。
石橋光男
CATEGORY : 副所長ブログ DATE : 2024年11月26日
九州大学大学院芸術工学研究院高取研究室と協働した、桜並木駅の期間限定の公園がオープンしました。
オープニングイベントでは、地域のみなさまを対象に、地域の方々とともに時間をかけて作り上げていくひろば、をテーマにガーデンに宿根草の植え付けや広場に設置するファニチャーに絵を描くワークショップが開催されました。
弊社は、ランドスケープデザインの「ランドスケープむら」と共同し、全体計画のご協力をさせていただきました。
このまちを地域と共にはぐくむ活動など、さまざまな視点を持ち、活動を支える空間、「居場所」を設計するという姿勢を持ち続けていきます。
いしばしみつお
【発注者】 西日本鉄道株式会社 都市開発事業本部 企画開発部
【主体】 九州大学大学院芸術工学研究院環境デザイン部門
高取千佳研究室(参加:高取千佳准教授、
研究室の学生10名、大学院授業での参加学生7名)
西日本鉄道㈱都市開発事業本部
【協力】 全体計画…㈱ランドスケープむら、㈱環・設計工房
宿根草ガーデン……グリーンフィンガーズ曽根岡紀子氏、池田氏
ファニチャー………㈱亀﨑開楽園亀﨑正吾氏
全体施工……………㈱西鉄グリーン土木
https://www.nishitetsu.co.jp/ja/news/news20241113/main/0/link/24_093.pdf
CATEGORY : 副所長ブログ現場レポート DATE : 2024年10月7日
昨年10月から建設が進む「南部療育センター新築工事」が上棟しました。
工事(旭・西鉄・岩堀建設工事共同企業体)は福岡市発注の物件で、
あいあいセンター、西部療育センター、東部療育センターに次ぐ
南部の中核施設となるものです。
本敷地は、福岡市博多区の三筑公民館・三筑小学校に隣接し、
西鉄大牟田線 雑餉隈駅〜桜並木駅の東側、電車車窓から現場状況を見ることができます。
福岡市では、11月を労働安全強化月間と定めており、
来月の福岡市労働安全強化月間ポスターに「南部療育センター」の写真が採用されました!
令和6年度の完成をめざしています。
石橋光男 近藤由梨