CATEGORY : モノコトプロジェクト DATE : 2019年3月29日
毎年恒例の花見を大橋西公園にて行いました。
天気が良くて、皆様が来ていただいて、盛り上がりました。
今年には、日本料理だけじゃなくて、韓国とベトナムの料理も準備しており、様々な食文化を体験できました。
公園には8時まで終わり、事務所に戻って、2次会も行いました。とても楽しかったです。
遅くまで、お集まりいただいた皆様、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
CATEGORY : モノコトプロジェクト DATE : 2017年6月23日
建築家であり建築写真撮影もされている田中香氏をお招きして、
今年の4月に台湾旅行された際に訪れた建築や旅の様子をご紹介いただきました。
台湾風唐揚げ(スパイスが絶妙!)もお持ちいただき、目も舌も贅沢な月ギャラでした。
CATEGORY : イベントモノコトプロジェクト DATE : 2017年5月16日
「インドシナの断面図・グローバリゼーションの風景」と題して、
ベトナムからの留学生 レアインヴーさん による月ギャラを行いました。
1ヶ月の春休みに旅行したベトナムとカンボジアについて話してもらいました。
建築にとどまらず様々な視点から日本、ベトナム、カンボジアを比較しており、
歴史、文化、宗教、経済、人口、通貨、交通、食、人など盛りだくさんでした。
インド(India)とシナ(China)に囲まれた国々の総称としてのインドシナ。
今後大きな経済成長が期待される国々なだけに、ベトナムとカンボジアのリアルな今の姿は大変興味深いものでした。
ベトナムのお茶。時間の経過で味に変化が!お湯を追加して2時間かけてじっくりいただきました。
ベトナムの建築家が設計した建物が掲載された雑誌、書籍。
日本にはない、ベトナムのジャム(果物)もいただきました。
日本では一般的な「社会人」という言葉に対して、「社会人になるか?世界人になるか?」という疑問をなげかけ、
最後は「think globally and act locally」というお気に入りの言葉で締めくくってくださいました。
2時間半の濃密な時間!ありがとうございました。
(白川 京紗)
CATEGORY : イベントモノコトプロジェクト DATE : 2017年4月15日
今月の月曜ギャラリーでは、トヨタ自動車で、車のデザインをされていました諸星和夫氏にお話いただきました。
車のデザイン・私の流儀 〜車と建築〜 というタイトルで、
デザインという仕事の原点にある建築との関係について、氏の実務経験をもとに具体的で貴重なお話をいただきました。
車と建築の違いに始まり、デザインの過程、スケッチ、実寸モデルの写真や図面を通して、終章では、カタチが語るデザイナーの夢。
車の歴史と建築との比較、デザイン過程の共通点。アナログからデジタルに代わり、自動車の自動運転が可能になった時代。今までの設計の思いとこれからの設計に関わる大切なことを考える良い時間となりました。
諸星さん、ありがとうございました。
(倉掛 健寛)
<諸星和夫氏 プロフィール>
1963年 トヨタ自動車工業㈱入社
デザイン部で初代カローラ等の外形デザインを手掛ける
1976年 米国デザイン拠点(Calty) ジェネラルマネージャー
1990年 東京デザインセンター所長
1992年 デザイン部部長
1996年 Calty デザイン副社長
2001年 デザイン本部副本部長
2003年 定年退職
CATEGORY : モノコトプロジェクト DATE : 2016年8月25日
7月29日に行いました、「震災の話とビール」にて頂きました支援金について、JIA九州支部よりお礼状を頂きました。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。