CATEGORY : スタッフブログモノコトプロジェクト DATE : 2025年5月16日
九州大学大橋キャンパスで長年親しまれてきた建築物群が、国の登録有形文化財(建造物)に登録されたことを記念し、令和7年5月11日(土)、その設計者である香山壽夫先生による講演会が同キャンパスにて開催されました。
光栄にも、その講演会後の二次会の会場として、弊社をお選びいただきました。
当日は、芸術工学部の第1期生から第4期生を中心に、多くの卒業生が集まり、まるで同窓会のような和やかな雰囲気の中で始まりました。皆さんそれぞれに焼酎やワイン、ウイスキーを手に、懐かしい話に花を咲かせておられました。
会の途中、香山先生よりお話をいただく時間があり、「老いること」について語られました。特に、エドマンド・ウォーラーの詩『Old Age』への共感を通して、加齢によって得られる平安や智慧について教えてくださいました。
当日ご参加された方々も、この詩の内容が気になっていたことと思いますので、調べてみました。以下に原文と、ChatGPTによる翻訳を紹介いたします。
『Old Age』 エドマンド・ウォーラー 著(Edmund Waller)
The seas are quiet when the winds give o’er;
So calm are we when passions are no more.
For then we know how vain it was to boast
Of fleeting things, so certain to be lost.
Clouds of affection from our younger eyes
Conceal that emptiness which age descries.
The soul’s dark cottage, batter’d and decay’d,
Lets in new light through chinks that Time hath made:
Stronger by weakness, wiser men become
As they draw near to their eternal home.
Leaving the old, both worlds at once they view
That stand upon the threshold of the new.
出典:Edmund Waller “Old Age” より(1686年、詩集『Poems』収録)
※本詩はパブリックドメインに属しています。
和訳(ChatGPT翻訳)
海は風がやむと静まりかえる。
情熱が消えたとき、人の心もまたかくも穏やかになる。
そのとき私たちは知るのだ。
誇っていたものが、いかにはかなく、失われる定めであったかを。
若き日の目には、愛情という雲がかかり、
年老いて初めて、その空虚さが見えてくる。
魂の暗い小屋は、傷み崩れながらも、
時の刻んだ隙間から新たな光を受け入れる。
弱さによって強くなり、人は賢くなる。
永遠の住まいに近づくにつれて。
古き世を去りつつ、人は両の世界を見渡す——
新たなる世界の敷居に立ちながら。
私自身、“悟り世代”といわれる年代ですが、この詩に描かれる境地に、果たして60年後にたどり着けるのか──ふと、そんなことを思いながら先生のお話を噛みしめておりました。
長くなってしまいましたので、このあたりで筆を置かせていただきます。
(文責:福永)
CATEGORY : イベントモノコトプロジェクト現場レポート DATE : 2021年11月1日
10月30日(木)に地鎮祭を行いました。
敷地は大分県大分市の中心部で鉄筋コンクリート造地上5階建てで2022年11月に竣工予定です。
OTTプロジェクトの由来は今回専門学校3学科の新校舎建設ということで
各学科長の頭文字を取って名付けられました。
学生さん達が新校舎でのびのびと勉学に励んで頂けたらと思います。
CATEGORY : イベントモノコトプロジェクト現場レポート DATE :
8月16日から3日まで、麻生建築&デザイン専門学校の1年生3人がオープンデスクとして
9月6日から16日まで、福岡大学大学院工学研究科建設工学専攻の1年生がインターンシップとして事務所に来てくれました。
皆さんには、とあるプロポーザルの模型制作を手伝って頂きました。
敷地に伺って実測したり、模型を製作するための図面を描いたりと
麻生の子たちは1年生ともあり不慣れなことが多かったかもしれませんが
事務所で学んだことを学校に戻ってから活かして頂けたら幸いです。
CATEGORY : モノコトプロジェクト DATE : 2019年3月29日
毎年恒例の花見を大橋西公園にて行いました。
天気が良くて、皆様が来ていただいて、盛り上がりました。
今年には、日本料理だけじゃなくて、韓国とベトナムの料理も準備しており、様々な食文化を体験できました。
公園には8時まで終わり、事務所に戻って、2次会も行いました。とても楽しかったです。
遅くまで、お集まりいただいた皆様、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
CATEGORY : モノコトプロジェクト DATE : 2017年6月23日
建築家であり建築写真撮影もされている田中香氏をお招きして、
今年の4月に台湾旅行された際に訪れた建築や旅の様子をご紹介いただきました。
台湾風唐揚げ(スパイスが絶妙!)もお持ちいただき、目も舌も贅沢な月ギャラでした。