book

BLOG

照葉はばたき公民館竣工、完成見学会

CATEGORY : イベント所長ブログ   DATE : 2025年4月18日

照葉はばたき公民館が竣工致しました!
また、夏に行った構造見学会に次いで完成見学会を実施しました。
見学会の主催は福岡市農林水産局 総務農林部 森づくり推進課。共催は(公社)福岡県建築士会 福岡地域会、(公社)日本建築家協会 九州支部 福岡地域会です。
総勢120名程の方に足を運んで頂いています。
木材供給、建築意匠、構造、施工の各分野から解説をしました。福岡市産材活用方法を始め、ご来場いただいた方々や関係者間にも、得るものが多い良い見学会になったのではないかと思っています。
福岡市産材は構造材だけでなく、軒天や天井、床にも使用しています。
今後の市産材利用の促進に繋がればと思います。
ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。

杉本泰志、壬生恭仁

福岡県農業高等学校大規模改修工事1期の2工事完成

CATEGORY : 副所長ブログ   DATE : 2025年4月10日

令和10年に創立150年を迎える歴史ある高校。田んぼや畑、養鶏場や植林がある広大な敷地。高等学校と日本で唯一の専攻科を有しています。

令和2、3年度に実施設計、令和4年度から大規模改修工事が始まり4期工事で、令和11年完成予定。管理棟、教室棟の一部、1期工事が完成しました。

管理の要となる事務所や職員室、移動経路の廊下や階段室、特別教室などを先行して整備。玄関や廊下は、木質化しています。今後もローリングをしながら各棟の整備を進められます。

弊社は、基本設計、1期工事の実施設計、建築の一部の工事監理を担当いたしました。

石橋光男

福岡市南部療育センター竣工しました!

CATEGORY : スタッフブログ現場レポート   DATE : 2025年4月2日

令和5年10月から建設を進めていた「福岡市立南部療育センター」が竣工しました。
これまで約4年にわたり基本計画、基本・実施設計、監理と携わった「南部療育センター(仮称)新築工事」は、先日運営に引き渡され、令和7年4月に「福岡市立南部療育センター」として開設の運びとなりました。
本敷地は、福岡市博多区の三筑公民館・三筑小学校に隣接した公共施設が集まる場所です。
敷地南側には、昨年高架化された西鉄大牟田線があり、雑餉隈駅~桜並木駅の東側、電車車窓から外観を見ることができます。特徴的なレンガ調の縦型ルーバーは、意匠上のデザインだけでなく、日射遮蔽や視線制御などの機能も有しています。
本物件は、福岡市南部地域において、相談・診断・療育までを一体的に行う障がい児療育(肢体不自由、知的不自由)の中核施設となるものです。
子どもや職員、保護者も安心・安全で快適に過ごしてもらえるよう、既存療育施設の視察や運営へのヒアリング・検討、打合せを何度も行い、設計へ反映しました。
設計時は、コロナ禍で感染症対策への関心が高かったこともあり、内装材には抗菌・抗ウイルス材を採用、腕まで手洗いができるボウル底の深い洗面台の選定、エレベーターボタンはセンサー式仕様などとしました。
外構計画は、園庭の広さ、駐車場の台数確保、緑被率の確保、敷地の面積が不確定であったことなどが要点でした。バス停や駐車場からは、雨天時にもなるべく濡れずに建物へ行くために、庇位置や動線のパターンの検討も行いました。園庭には、インクルーシブ遊具=障がいの有無によらず誰でも遊べる遊具を採用しています。福岡市では公園含め、インクルーシブ遊具の設置場所が増えてきています。
私個人としては、初めての監理業務でしたが、旭・西鉄・岩堀建設工事共同企業体のみなさまがとても優しく現場のことをたくさん教えてくださり、大変勉強になりました。工期の短い中、建築工事以外の工事関係者のみなさまも、より良い建物にしようと相談や調整等を細かく行っていただき大変感謝いたします。この経験は、かけがえのない時間です。本当にありがとうございました。
建設状況が西鉄電車から見えることもあり、同業者や市役所の方々が声をかけてくださりとても嬉しかったです。またこのようなプロジェクトに関われるよう頑張ります。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。福岡市立南部療育センターをよろしくお願いいたします!

令和7年4月の各メディアの取材内容です。
◯KBChttps://m.youtube.com/watch?v=eSBgNLueg-8
◯TVQhttps://news.yahoo.co.jp/articles/75209b099a1b5e1bd960964f3fd80d261d6cde9e
◯NHKhttps://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250331/5010027587.html
◯髙島市長オフィシャルブログhttps://ameblo.jp/so-takashima/entry-12892023668.html
◯西日本新聞 4/1号


近藤由梨

3月28日(金)照葉はばたき公民館見学会のお知らせ

CATEGORY : イベント   DATE : 2025年2月22日

夏に構造見学会をしました「照葉はばたき公民館」が竣工致しました。
福岡市森づくり推進課主催で3月28日(金)に完成見学会を行います。平日ですがご都合の良い方はぜひお越し頂きたいです。
ご希望の方は申し込みフォームから入力をお願いします。

桜並木駅前ひろば「あもうれ」11月23日オープン!

CATEGORY : 副所長ブログ   DATE : 2024年11月26日

九州大学大学院芸術工学研究院高取研究室と協働した、桜並木駅の期間限定の公園がオープンしました。

オープニングイベントでは、地域のみなさまを対象に、地域の方々とともに時間をかけて作り上げていくひろば、をテーマにガーデンに宿根草の植え付けや広場に設置するファニチャーに絵を描くワークショップが開催されました。

弊社は、ランドスケープデザインの「ランドスケープむら」と共同し、全体計画のご協力をさせていただきました。

このまちを地域と共にはぐくむ活動など、さまざまな視点を持ち、活動を支える空間、「居場所」を設計するという姿勢を持ち続けていきます。

いしばしみつお

【発注者】 西日本鉄道株式会社 都市開発事業本部 企画開発部

【主体】  九州大学大学院芸術工学研究院環境デザイン部門

      高取千佳研究室(参加:高取千佳准教授、

      研究室の学生10名、大学院授業での参加学生7名)

西日本鉄道㈱都市開発事業本部

【協力】  全体計画…㈱ランドスケープむら、㈱環・設計工房

宿根草ガーデン……グリーンフィンガーズ曽根岡紀子氏、池田氏

ファニチャー………㈱亀﨑開楽園亀﨑正吾氏

全体施工……………㈱西鉄グリーン土木

https://www.nishitetsu.co.jp/ja/news/news20241113/main/0/link/24_093.pdf

WORKS CATEGORY

地域計画

ACTION CATEGORY

COMPANY MENU