CATEGORY : 緑のカーテンProject DATE : 2019年12月5日
11/22(金)に海外研修(イスタンブール組とフィンランド組)の報告会を行いました。
第一部(トルコ・イスタンブール組)日程:11/1〜11/5
〈主な目的見学物〉
ブルーモスクが改修中だったため、最初に一同で感動したアヤソフィア!
イスタンブール地下宮殿
salt garata ギャラリー&図書館
トルコ式木造住居
イスタンブール空港
第二部(フィンランド組)日程:11/7〜11/11
〈主な目的見学物〉
スタジオ アアルトの前で
アアルトハウス
テンペリアウキオ教会
マリメッコ本社社員食堂Maritoriでランチ(食器はマリメッコ!)
11/22(金)18時〜 トルコの伝統菓子バクラヴァ(トルコで購入)やフィンランドの雰囲気を味わうためのサーモン(近くのスーパーで購入)を
食べながらそれぞれ約1時間半ほどの報告をしました。
CATEGORY : 緑のカーテンProject DATE : 2019年11月15日
2019年11月9日(土)九州産業大学の1号館S201教室で富田玲子先生の「子育て環境としての建築」という講演会に参加しました。富田玲子先生は東京大学大学院を修了し、象設計集団の創始者の一人です。
お話しの内容には3つのテーマがありました。
1-「子どもたちの身も心ものびのびいきいき」
2-「ここにしかない」
3-「自然とともにある」
建物の写真を見ながら、建築の空間を説明していただいて、その上に子どもたちのための設計の工夫がよく理解出来ました。富田玲子先生の素晴らしい作品と人間性を直接感じられてとても嬉しく思います。
その後、鮎川 透 (環・設計工房、建築士会会長)とのクロストークでは建築にかかわるようになったきっかけなど、普段は聞けない話も聞くことができました。
約2時間の講演会が終わってから、九州産業大学の食堂で、第1懇親会に参加しました。
先生たちと学生さんも一緒に交流して、富田玲子先生と記念写真を撮りました。
次は、第2懇親会をしました。今度は建築士会のメンバーです。美味しいお料理とお酒を飲みながら、色々な話をしました。外は寒いかも知れませんが、どこか暖かさを感じました。
富田玲子先生にお会いできて、本当に嬉しい一日でした。先生にはお元気で、これからも活発に仕事をして欲しいです。富田玲子先生、皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
CATEGORY : 緑のカーテンProject DATE : 2019年2月15日
2019年1月15日から1月30日まで、韓国の国立釜慶大学からキム・ジミンさんとカン・アリョンさん、二人大学生さんがインターンシップとして環・設計工房に来社しました。彼女たちは大学で工業デザイン科で勉強していますが、建築に興味があって、熱心な学生です。2週間の間、毎日朝9時から午後の6時まで、事務所で、三次元モデル作成を行いながら、工事現場を見学しました。彼女たちは日本語の初級レベルで、英語でゆっくり話せます。週末には、北九州市の名建築を見に行き、色々なことを体験しました。最後の日に、事務所の全員と一緒に送別会を行いました。日本料理文化の一つ、しゃぶしゃぶを食べながら、2週間の体験・感動したことを話しました。「仕事は忙しいですが、皆さんが優しく教えていただいて、ありがとうございます」と二人から感謝の言葉をいただいて、事務所のスターフも感動しました。2週間は短時間でしたが、彼女たちの熱心な気持ちを見て、これからもっともっと頑張りたいと思います。
キム・ジミンさんとカン・アリョンさん、お疲れ様でした。また来てね!
(レアインヴー)
CATEGORY : 緑のカーテンProject DATE : 2016年8月21日
2013年から約3年間いた柴田陽平君が、8月をもって環・設計工房を卒業しました。
活躍に期待しつつ、今後ともどうぞよろしくお願い致します!!