book

BLOG

カメラマンとの写真撮影

CATEGORY : 所長ブログ   DATE : 2020年9月27日

建築は竣工時、プロのカメラマンに撮っていただくのですが、撮影の合間、太陽の光待ちの間、色々雑談になるのですが、これがなかなか楽しいです。今までにお聞きした中で印象に残っているのをいくつか・・・

・今年82歳になられる建築家谷口吉生氏。写真撮影の際には必ず立会われるそうで、現場で家具の向きなどあーでもないこーでもないと嬉々として立ち回れるそうで、建築愛を強く感じるそうです。

・写真のクレジット(著作権)について。設計事務所によって意識が異なるそうで、しっかりしている事務所ほど、若手社員まで教育がちゃんとなされているそうです。襟が正される思いでした。

・大事なアングルを電線が邪魔するとき、やむなくレタッチで電線を消してもらうことがあります。事前にそれが分かっている場合は、図面にあらかじめ表記することで、それに応じた撮影の仕方、手間の想定ができるそうです。設計段階で撮影シーンを想像するためには撮影立会の経験が欲しいです。

・間接照明の光源、隠そうとするのですが、チラッとみえる角度があります。もう少し深かったら見えなかったところ、「目立たせないようにしておきますね」と言っていただき、反省しきり・・これこそ3Dでグリグリ回してチェックしたらいいかも。

・夜景の撮影は、天空光も少し残っている薄暮の時間帯が、内外共に映るいい写真になります(ブルーモーメント)。この時間はとても短いので、照明等万全な状態にして臨みたいものです。カメラマンの方もこの時間帯は小走りです。先日、帰宅ラッシュに巻き込まれ、夕景撮影に遅刻する失態を犯しました。反省。

3脚を建て、黒い布をカメラマンが被るイメージはよく知られています。建築写真の時も、黒い上下のカメラマンの方曰くガラス面への映り込みを減らせるからとのこと。なるほど。

・ダウンライトでキッチンやカウンターなどを照らすとき、ステンレスなどの場合、天井に反射で変な影が出るそうです。バーや雰囲気が求められる物件の場合、その影などもレタッチされるそうですが、反射率の低いカウンター材を選べば、そういう光も減らせるということですね。

杉本泰志

WORKS CATEGORY

地域計画

ACTION CATEGORY

COMPANY MENU